「カジノ・夢洲整備で大阪は破たんする」うずみ火講座は5月7日(土)

次回のうずみ火講座は5月7日(土)午後2時半~PLP会館で開講します。

講師は立命館大教授の森裕之さん、演題は「カジノ・夢洲整備で大阪は破たんする」。

カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致に向けて、大阪府は「区域整備計画」を国に申請し、受理されました。国の判断を待つばかりとなりましたが、巨額の公費負担をはじめ様々なリスクが浮上しています。

夢洲整備について話す森さん=大阪府茨木市

 

IRの基本協定書を精査した森さんは「どれだけの税金がむしり取られるかわからない」と警鐘を鳴らしています。

まだ誘致を止めることは可能です。あきらめずに声を上げましょう。

資料代は読者1000円、一般1200円、オンライン視聴500円。

問い合わせは、新聞うずみ火まで。uzumibi@lake.ocn.ne.jp

当日、YouTubeで配信します。希望される方は「うずみ火商店」のホームページからお申し込みください。

お申し込みのメールアドレスに参加URLをお送りします。

その日、その時間でなくても視聴できます。

関連記事

2023年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ピックアップ記事

  1. 安倍元首相の国葬が27日午後、東京都千代田区の日本武道館で行われる。法的根拠がないまま閣議決定された…
  2. 「こんな女に誰がした」の歌詞で知られる「星の流れに」。この歌が生まれたのは、旧満州(現・中国東北部)…
  3. 「歌は世につれ世は歌につれ」ということわざがある。歌は世の中の時勢や成り行きにつれて変化し、世の中の…
  4. 岸田政権が「安倍国葬」を強行しようとするのはなぜか。旧統一教会や日本会議、限られた資本家などが安倍元…
  5. 「国民に丁寧に説明する」と臨んだ今月8日の閉会中審査で、岸田首相はなぜ「安倍国葬」を実施するのか、四…

うずみ火商店




ページ上部へ戻る