- Home
- ウクライナ
タグ:ウクライナ
-
岸田首相「原発の新増設」を明言 福島原発事故の反省どこに?
岸田政権が「安倍国葬」を強行しようとするのはなぜか。旧統一教会や日本会議、限られた資本家などが安倍元首相に求めてきた社会に、日本が突き進むことを正当化する儀式にしたいのではないか。それを裏付ける動きの一つが、8月24日に… -
ロシアによるウクライナ侵攻から半年「戦争の始まりは8年前のクリミア併合」
ロシアによるウクライナ侵攻から半年。紛争は長期化の様相を見せている。ウクライナ軍と東部の親ロ派勢力がにらみ合う前線を横断して撮ったドキュメンタリー「ウクライナから平和を叫ぶ」(2016年)が8月26日から大阪・シネリーブ… -
被爆77年の広島 夜明け前から祈る人たち…
広島に原爆が投下されて、8月6日で77年。ロシア軍によるウクライナ侵攻で、核の脅威に対する危機感が広がるなか、被爆地・広島では、犠牲者を追悼する祈りが続いた。(和歌山信愛女子短期大学副学長 伊藤宏) [captio… -
ロシアのウクライナ侵攻で遠のく北方領土問題(下)
「最近、テレビを見てたら、覚えのあるロシア語やウクライナ語がよく出てくる」とは根室市の長谷川ヨイさん(88)。択捉島の出身。「アザラシを男の人がこん棒持って殴り殺して獲ってくる。おいしい肉だったわ。特に掌がおいしいの」と… -
半田滋さん「核共有・改憲より人的貢献を」ロシアのウクライナ侵攻1カ月(4)
ロシアのウクライナ侵攻に便乗して、日本の右翼政治家が非核三原則の見直し、改憲を声高に叫んでいる。(新聞うずみ火 矢野宏) 安倍元首相が2月27日のフジテレビの番組で「アメリカの核兵器を日本に配備… -
防衛ジャーナリスト半田滋さんに聞く「戦争終結」ロシアのウクライナ侵攻1カ月(3)
防衛ジャーナリストの半田滋さんは東京新聞記者時代、防衛や軍事を30年に渡って取材してきた。ロシア侵攻について、「プーチン大統領は2010年に出した『軍事ドクトリン』で『NATOはロシアにとっての安全保障上の脅威』だと明言… -
大阪日ロ協会理事長「プーチン大統領の誤算とは」ロシアのウクライナ侵攻1カ月(2)
阪大名誉教授の藤本和貴夫さんはロシア史専門で、大阪日ロ協会理事長。「なぜ、ロシアはウクライナに侵攻したのか」「プーチン大統領の誤算」について話を伺った。(新聞うずみ火 矢野宏) 大阪日ロ協会は3月5日、ロシア政府に… -
人類は核と共存できない ロシアのウクライナ侵攻 戦場となった原発(下)
福島第一原発事故で避難指示が出され、ほぼ全住民が避難した福島県双葉郡の8町村では、これまで1514人の震災関連死が認定されている。ほとんどは「原発事故さえなければ」救えた命だったはずだ。国は20年代に帰還困難区域で、希望… -
ロシアのウクライナ侵攻 戦場となった原発(中)高まる原発事故のリスク
ウクライナと聞けば、記憶に刻まれている地名にチェルノブイリがある。旧ソ連時代の1986年、チェルノブイリ原発4号機が核暴走を起こし、放射能で世界中を汚染した。福島第一原発事故が起こる前は、史上最悪の原発事故と言われていた… -
ロシアのウクライナ侵攻 戦場となった原発(上)戦争は合法的な殺し合い
ほとんどのメディアが連日、ロシアのウクライナ侵攻を報じている。新型コロナウイルスに関連するニュースがかき消されるような勢いである。その侵略行為には核兵器や原発が見え隠れし、世界中が不穏な空気に包まれる中、11回目の3・1…