- Home
- ウクライナ
タグ:ウクライナ
-
ロシアのウクライナ侵攻で遠のく北方領土問題(下)
「最近、テレビを見てたら、覚えのあるロシア語やウクライナ語がよく出てくる」とは根室市の長谷川ヨイさん(88)。択捉島の出身。「アザラシを男の人がこん棒持って殴り殺して獲ってくる。おいしい肉だったわ。特に掌がおいしいの」と… -
半田滋さん「核共有・改憲より人的貢献を」ロシアのウクライナ侵攻1カ月(4)
ロシアのウクライナ侵攻に便乗して、日本の右翼政治家が非核三原則の見直し、改憲を声高に叫んでいる。(新聞うずみ火 矢野宏) 安倍元首相が2月27日のフジテレビの番組で「アメリカの核兵器を日本に配備… -
人類は核と共存できない ロシアのウクライナ侵攻 戦場となった原発(下)
福島第一原発事故で避難指示が出され、ほぼ全住民が避難した福島県双葉郡の8町村では、これまで1514人の震災関連死が認定されている。ほとんどは「原発事故さえなければ」救えた命だったはずだ。国は20年代に帰還困難区域で、希望… -
ロシアのウクライナ侵攻 戦場となった原発(中)高まる原発事故のリスク
ウクライナと聞けば、記憶に刻まれている地名にチェルノブイリがある。旧ソ連時代の1986年、チェルノブイリ原発4号機が核暴走を起こし、放射能で世界中を汚染した。福島第一原発事故が起こる前は、史上最悪の原発事故と言われていた… -
ロシアのウクライナ侵攻 戦場となった原発(上)戦争は合法的な殺し合い
ほとんどのメディアが連日、ロシアのウクライナ侵攻を報じている。新型コロナウイルスに関連するニュースがかき消されるような勢いである。その侵略行為には核兵器や原発が見え隠れし、世界中が不穏な空気に包まれる中、11回目の3・1… -
チェルノブイリは暴走事故、福島はメルトダウン事故「熊取6人組」今中哲二さんが語る「戦争と原発」(下)
京大複合原子力科学研究所研究員の今中哲二さんの講演「戦争と原発 ウクライナとロシア、チェルノブイリ原発」。チェルノブイリ原発事故から学んだこととは…(新聞うずみ火 矢野宏) チェルノブイリ原発は、もともと原爆用プル… -
プーチン大統領の狙いは…「熊取6人組」今中哲二さんが語る「戦争と原発」(中)
原子力の安全性を問い続けた「熊取6人組」の一人、旧京大原子炉実験所(現京大複合原子力科学研究所)研究員の今中哲二さんはチェルノブイリ原発事故の調査でウクライナと関係が深い。「新聞うずみ火」主催の市民講座で「戦争と原発 ウ… -
「ウクライナの子どもたちは77年前の私」大阪空襲の体験者も反戦訴える
ロシアによるウクライナ侵攻が始まって2週間余り、国内各地で抗議集会が開かれている。大阪府東大阪市で3月12日に開かれた緊急集会には市民ら160人が参加し、反戦を訴えてデモ行進した。77年前の空襲を逃げ惑った記憶とウクライ…