- Home
- ロシア
タグ:ロシア
-
ロシアのウクライナ侵攻で遠のく北方領土問題(中)
角鹿(つのか)泰司さん(81)は歯舞群島の勇留(ゆり)島の出身。 「ソ連兵が来て姉たちはドックに隠れた。脱出しようとした父の船は丸太からずり落ちて動けず、知り合いの船で脱出しました」 1980年代には日ソ漁業… -
ロシアのウクライナ侵攻で遠のく北方領土問題(上)
戦前、国後島、択捉島、色丹島、歯舞諸島に暮らした高齢の元島民たち。ウクライナの人たちの窮状にかつてソ連に追われた日を重ねながら、ロシアが中断してきた平和条約交渉を案じる彼らを訪ねた。(フリージャーナリスト 粟野仁雄) … -
半田滋さん「核共有・改憲より人的貢献を」ロシアのウクライナ侵攻1カ月(4)
ロシアのウクライナ侵攻に便乗して、日本の右翼政治家が非核三原則の見直し、改憲を声高に叫んでいる。(新聞うずみ火 矢野宏) 安倍元首相が2月27日のフジテレビの番組で「アメリカの核兵器を日本に配備… -
防衛ジャーナリスト半田滋さんに聞く「戦争終結」ロシアのウクライナ侵攻1カ月(3)
防衛ジャーナリストの半田滋さんは東京新聞記者時代、防衛や軍事を30年に渡って取材してきた。ロシア侵攻について、「プーチン大統領は2010年に出した『軍事ドクトリン』で『NATOはロシアにとっての安全保障上の脅威』だと明言… -
大阪日ロ協会理事長「プーチン大統領の誤算とは」ロシアのウクライナ侵攻1カ月(2)
阪大名誉教授の藤本和貴夫さんはロシア史専門で、大阪日ロ協会理事長。「なぜ、ロシアはウクライナに侵攻したのか」「プーチン大統領の誤算」について話を伺った。(新聞うずみ火 矢野宏) 大阪日ロ協会は3月5日、ロシア政府に… -
ロシアのウクライナ侵攻 戦場となった原発(中)高まる原発事故のリスク
ウクライナと聞けば、記憶に刻まれている地名にチェルノブイリがある。旧ソ連時代の1986年、チェルノブイリ原発4号機が核暴走を起こし、放射能で世界中を汚染した。福島第一原発事故が起こる前は、史上最悪の原発事故と言われていた… -
ロシアのウクライナ侵攻 戦場となった原発(上)戦争は合法的な殺し合い
ほとんどのメディアが連日、ロシアのウクライナ侵攻を報じている。新型コロナウイルスに関連するニュースがかき消されるような勢いである。その侵略行為には核兵器や原発が見え隠れし、世界中が不穏な空気に包まれる中、11回目の3・1… -
プーチン大統領の狙いは…「熊取6人組」今中哲二さんが語る「戦争と原発」(中)
原子力の安全性を問い続けた「熊取6人組」の一人、旧京大原子炉実験所(現京大複合原子力科学研究所)研究員の今中哲二さんはチェルノブイリ原発事故の調査でウクライナと関係が深い。「新聞うずみ火」主催の市民講座で「戦争と原発 ウ… -
ロシア侵攻 原発制圧の狙い「熊取6人組」今中哲二さんが語る「戦争と原発」(上)
ウクライナに侵攻したロシア軍が原発を次々と占拠している。その狙いは何か。チェルノブイリ原発事故の調査でウクライナと関係が深い京都大原子炉実験所(現京都大複合原子力科学研究所)の元助教、今中哲二さんを講師に迎えた「うずみ火… -
「ロシアはウクライナから即時撤退を」大阪・堺市で市民ら120人が反戦訴え
ロシアのウクライナ侵攻が続く中、大阪府堺市の市民ら約120人が3月4日、南海堺東駅前(堺区)で抗議の声を上げた。(新聞うずみ火 矢野宏) この日、ロシア軍はウクライナ南東部にある欧州最大の原発「…