- Home
- 維新
タグ:維新
-
またも園児置き去り死 安易な民営化・民間委託が幼い命を奪う
9月6日、静岡県牧之原市の認定子ども園「川崎幼稚園」の理事長は運転していた通園バスに3歳女児を置き去りにし、熱中症で死なせた。きつい言葉で言えば、ずさん極まりない乗下車確認・出欠確認で理事長、同乗職員、担任が園児を殺した… -
大阪カジノの是非を問う住民投票「門前払い」…二の矢は公費投入差し止め訴訟
大阪府と大阪市が進めるIR(カジノを含む統合型リゾート)を巡り、誘致の是非を問う住民投票を求めた府民の直接請求は7月29日の臨時府議会で否決された。21万134筆(有効署名数19万2773筆)を集めたが、過半数を占める大… -
どうなる憲法改正 「岸田首相の優先順位は経済」時事通信社解説委員の山田さん
7月10日投開票された参院選。自民党は改選124議席の過半数を単独で獲得した。与党党に日本維新の会、国民民主党などを含めた「改憲勢力」は93議席となり、非改選議席を合わせると改憲の国会発議が可能となる定数の3分の2以上の… -
安倍元首相銃撃死 参院選への影響は…「自民勝因は野党の敵失」時事通信社解説委員の山田惠資さん
今回の参議院選挙で自民党は単独で63議席を獲得し、改選議席125の過半数を確保して大勝した。与党は引き続き、参議院でも安定した基盤を確保することになった。今回、なぜ自民党が勝ったのか。関西学院大法学部の冨田宏冶教授と時事… -
大阪カジノ・住民投票条例案、府議会で29日に提出
大阪府・市が進めるカジノを含む統合型リゾート施設(IR)誘致の是非を問う住民投票条例を制定するかどうか、府議会の臨時議会が7月29日午後から開かれ、審議される。第3会派の自民党府議団(13人)は賛成する方針を固めたが、誘… -
安倍元首相銃撃死と参院選 「維新の勢い止まった」関西学院大・冨田宏冶教授
安倍元首相が投票日2日前に銃撃され死亡する衝撃の中で行われた参院選は、63議席を獲得した自民党の圧勝で終わった。公明党とともに、非改選を含め与党で146議席と、過半数(125議席)を大きく超えた。これに対し、野党第1党の… -
大阪カジノ是非問う住民投票21万筆 府に条例制定を直接請求
大阪府と大阪市が進めるカジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致の是非を問う住民投票の実施を求め、署名を集めた「カジノの是非は府民が決める 住民投票をもとめる会」(もとめる会)が7月21日、吉村洋文知事に対し住民投票条例の… -
「身を切る改革」に疑問符?維新の候補者二人が政治資金規正法で刑事告発されていた 「悪質」と専門家が指摘
昨年の衆議院選挙で日本維新の会公認候補として立候補した手塚大輔氏と西村恵美氏が、ともに「日本維新の会」から寄付を受領したにも関わらず、政治資金収支報告書(以下、収支報告書)に記載していなかったとして、政治資金規正法違反の… -
ヤマケンの怒り「カジノで大阪は沈没」博打で栄えた国などどこにもない
安倍元首相は、アベノミクスは成功して日本経済は甦った、強くなったと自画自賛し、多くの国民がだまされ、「安倍一強時代」をつくってしまったが、90年代のバブル経済崩壊以降、「失われた10年」が20年になり30年になって、いま… -
参院選まで1週間を切る「野党共闘進まず苦しい1人区」時事通信社の山田解説委員
参院選は6月22日公示された。7月10日の投開票に向けた選挙戦が展開されているが、野党共闘は進まず、有権者の関心も今一つ。内閣支持率は堅調に推移し、このまま無風なら、参院全体(248議席)の過半数維持を勝敗ラインに掲げる…